便秘を食事で治す方法!!!

こんにちは!みほです!

 

 

 

 

便秘の悩みって、

ありませんか?

 

f:id:enokiiiii:20190512080414j:image

 

 

便秘とは

便を十分にかつ

快適に出しきれない状態です。

 

 

「排便が週に3回未満」

「排便したのにスッキリしない」

「強くいきまないとできない」

「お腹にガスが溜まってるように感じる」

 

 

このような状態は

全て「便秘」です。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、

食事で便秘を改善する方法

を、お伝えします!!!

 

 

 

 

 

が、

便秘になる原因はひとによって様々

なので、

 

改善方法も様々です。

 

 

 

そこで、

原因がなんであれ

治りやすい改善方法を

順番に紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1、水分を取る

f:id:enokiiiii:20190512081725j:image

 

「力まないと出ない!」

「お腹の中に溜まってる感じがある」

などの

 

便秘になる原因として

水分が足りていない

という事が

1番多いです。

 

 

 

朝起きて一杯飲む

帰宅していっぱい飲む

寝る前に一杯飲む

 

普段の生活に、

少しずつ水分を取る機会

増やしてみましょう。

 

 

 

特に、

お風呂の前後

コップいっぱいの水分を摂りましょう。

 

 

シャワーを浴びるだけでも

発汗作用はあります。

失われる分だけの水分を

摂りましょう!

 

 

 

 

このとき飲むものは、

白湯・紅茶・ココア・生姜湯

などがオススメです!

 

 

あたたかくて、体に良さそうなもの

って覚えてもらえるといいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、朝食をちゃんと食べる

f:id:enokiiiii:20190512093659j:image

 

朝ごはんを食べると

生活リズムを整える事ができます。

 

また、便意が1番起こりやすい時間

朝食後です。

 

 

 

朝食を抜いたり、時間がバラバラだと

身体のリズムが崩れ、

「いつ便意を起こせばいい?」

と身体が便意の起こし方を忘れます。

 

 

 

 

それでも、朝食食べる時間がない!

という方は、

 

なんでもいいので口にしてみましょう。

 

 

例えば

ヨーグルトでもいいし

牛乳を飲むだけでもいいです。

 

その

「朝起きて

    胃の中に何か入れる」

という行為が

便秘を治すためには必要です。

 

 

これを毎日継続することで

便秘改善に繋がります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3、食物繊維を適度に摂る

f:id:enokiiiii:20190512094537j:image

 

 

食物繊維ばっかり摂っても

便秘の原因になるので

 

適度に摂る

というところがミソです。

 

 

 

 

食物繊維には

「水溶性食物繊維」

「不溶性食物繊維」

の2種類があります。

 

 

この両方を摂らないと

便秘改善にはつながりません!

 

 

 

 

 

 

・水溶性食物繊維

 

腸の中では

他の食材の水分を含んで

ゼリー状になって

 

余分な糖や脂質を巻き込みながら

便として出て行きます。

(便をドロドロさせる効果があります!)

 

 

こんぶ、わかめなどの海藻類

オクラ、ニンニク、

    キャベツ、大根などの野菜

大豆、大麦などの麦類

 

などがあります。

 

 

 

 

 

・不溶性食物繊維

 

腸の中では

水分を吸収して膨らみ

腸を刺激しながら

便として出て行きます。

 

 

きのこ類

・こんにゃく

・豆類

 

などがあります。

 

 

 

 

 

片方だけ充実しても

便か水分不足になったり

水分過多になったりするので

 

両方摂るようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

「食物繊維たっぷり」

「手軽に食べられる」

とされている

 

フルーツグラノーラ

 

2つの食物繊維が

バランスよく摂れます。

 

 

 

 

バランスよく食物繊維を摂り

便秘を改善しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

3種類の紹介でしたが

 

試して継続する

ことで

案外すぐ治ったりします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた\(^o^)/

 

「レシピみて作っても、美味しくない」を解決

こんにちは!みほです!

 

 

 

 

 

レシピを見ながら

料理をしているのに

 

なんか美味しくない、

みためが全然違う

 

 

そんな経験ありませんか、、、?

 

f:id:enokiiiii:20190512061708j:image

 

 

今回はその悩みの

解決策

お伝えします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レシピを見て作ってるのに

美味しくならない原因

3つあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

①下準備が正しくない

f:id:enokiiiii:20190512065431j:image

 

例えば

鮭のムニエルを作るとき

 

ほとんどのレシピには

「魚の臭みを取る」

という下準備が

記載されていないことが多いです。

 

 

 

 

そこをとばしても

なんとなくな味は出来上がるからです。

 

ただ、

その下準備を正しくやるか

やらないかで

 

まぁ美味しいかな

すごい美味しい!!!!

 

の、料理に分かれてしまいます!

 

 

魚の臭みを取る方法はたくさんあって、

塩をまぶしてもよし

酒につけてもよし

レモン汁をかけてもよし です。

 

 

 

 

この下準備は

レシピに記載されていない

だったり、

 

記載されていても

そんなことしなくても

良くない?

と思われがちな工程です。

 

 

(実際、下準備は結構めんどくさいです。)

 

 

 

 

 

 

でも、下準備を

時間をかけて丁寧にやることで

 

料理は美味しくなります。

 

 

 

テレビなどで紹介される

ご飯屋さんって、

 

「このスープを1日煮込みます」

 

「3日間かけて甘みを出します」

 

など言っているイメージ、

ありませんか?

 

 

 

 

 

下準備を正しく行うことは

料理を美味しくする工程です。

 

 

 

下準備が記載されていないレシピ

料理して、

なんか味が微妙だなと思ったら

 

下準備は必要かまた調べてみて下さい。

 

 

 

下準備が記載されているレシピ

料理するときは、

 

下準備を丁寧に行いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②具材の大きさがバラバラ

 

f:id:enokiiiii:20190512071918j:image

 

おかずを作るとき

野菜を適当に切ってませんか?

 

 

玉ねぎを切っているとして、

切った玉ねぎのサイズは

 

全部同じくらい

の大きさになるように

切りましょう。

 

 

理由は、

火の通りがかわるからです!

 

 

 

 

五ミリくらいの玉ねぎと

二センチくらいの玉ねぎだと、

 

 

二センチの玉ねぎに火が通る頃

 

五ミリの玉ねぎは

焦げている

水分が飛んでゴミみたいになってます。(笑)

 

 

 

 

 

1つの野菜の大きさを

揃えることは

 

見た目も味もよくします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③調味料の量が正しくない

 

f:id:enokiiiii:20190512072551j:image

 

「調味料の分量は確認するけど

計量スプーンは使わない」

 

って事してませんか???

 

 

 

中には使っている方も

いるかもしれませんが

 

正しい計量の仕方で

味付けできていないかもしれないです。

 

 

 

 

 

それが味をダメにする

原因です。

 

 

 

 

 

 

目分量で味付けしたとき、

 

「なんか美味しくない!」

 

となっても、

何がどれだけ足りないか、

何を入れすぎたか、

何を入れれば予想の味になるか

 

全く見当がつきません。

 

味が美味しくなくなる、

これ以上美味しくできない。

そんな料理になってしまいます。

 

 

なので最初は必ず

調味料の量を計りましょう。

 

 

 

 

 

また、正確に測ることは

めんどくさいです。

 

砂糖や塩を

すりきり一杯。

 

醤油は

大さじ1測るとき

ちゃんと表面が膨れるくらい。

 

 

 

 

このような正確な計量の仕方

を省いて

 

なんとなく大さじ1かな?

大さじ1/2かな?

 

とやることは、

味が濃くなる原因で、

本来の美味しさから遠のく

原因です。

 

 

 

 

濃い味が好きだから

調味料を増やしてみる事は

 

将来糖尿病になったり

様々な病気の原因となるので

オススメしません。

 

 

 

調味料を正しく計量することで

より美味しい料理になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらを改善して

「美味しい料理」

を作りましょう!

 

 

 

 

 

それでは\(^o^)/

野菜を長持ちさせる!②

こんにちは!みほです!

 

 

前回の続きで

一人暮らしに欠かせない野菜

保存方法

 

残りの3種類の野菜

を紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④トマト

f:id:enokiiiii:20190511195836j:image

 

トマトは

美肌や生活習慣病の予防

にもなるし

 

冷凍すると

より旨味がアップするという

 

冷凍保存に向いている

食材です!!!

 

 

 

 

冷蔵保存する場合は

1つずつラップで包むか、

キッチンペーパーに包んでから

ポリ袋に入れ、

 

へたを下向きにして

保存します。

 

 

 

 

冷凍保存

丸ごとかカットしてからかで

方法が違います。

 

 

丸ごと保存する場合は

へたも皮も付いた状態で

冷凍用保存袋に入れます。

 

 

(へたは取り除いても大丈夫ですが、

   乾燥しやすくなるので、

   鮮度が少し落ちます。)

 

 

 

カットしてから保存する場合は

トマト同士が重ならないように

冷凍用保存袋に入れます。

 

 

 

 

 

冷蔵保存では約10日

冷蔵保存では3週間ほどもちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤きのこ類

 

f:id:enokiiiii:20190511212539j:image

 

 

きのこは

 

低カロリー

食物繊維豊富

ミネラルやビタミンも摂れる

 

といったダイエットフードでもあります。

 

 

 

さらに冷凍保存すると

長持ちするうえ

加熱後の香りや旨味が増します。

 

 

時短自炊にもってこいです!

 

 

 

 

 

 

 

きのこの種類別に紹介していきます。

 

 

 

 

  • 椎茸

 

軸を根元で切り落として、

かさだけにします。

 

そしてポリ袋に入れます。

 

 

 

 

  • しめじ

 

いしずきを落として

小房にほぐして

 

ポリ袋に入れます。

 

 

 

  • えのき

 

いしずきを切り落として

使いやすいサイズに手でほぐして

 

ポリ袋に入れます。

 

 

 

  • 舞茸

 

カットするか

手で小房に分けて

 

ポリ袋に入れます。

 

 

 

 

 

このやり方で

 

冷蔵保存も冷凍保存も可能です。

 

 

冷蔵保存では約10日

冷凍保存では約1ヶ月もちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥キャベツ

f:id:enokiiiii:20190511210442j:image

 

生のまま食べてもよし、

おかずにしてもよし、

家にあればなんとか大丈夫って思える

食材です。

 

 

 

 

 

丸々1つを保存する場合

 

 

芯を取り除いて

そこにキッチンペーパーを詰め

袋にいれて

 

芯の方を下にして

冷蔵保存します。

 

 

冷凍保存の場合は

芯をつけたまま

1/8くらいにカットして

 

それをラップに包んで

ポリ袋に入れます。

 

 

 

 

 

 

すでにカットされたキャベツの場合

 

切り口をキッチンペーパーで拭き

ポリ袋に入れて

冷蔵に入れます。

 

 

 

また、ざく切りにしたり

好きな大きさにカットして

冷凍用保存袋に入れて

冷凍することもできます。

 

使用するときは

凍ったまま調理できます

 

 

 

 

冷蔵保存では約10日

冷凍保存では約1ヶ月もちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜は

冷凍と冷蔵

を駆使すれば

 

腐らせることもなくなるし

料理が楽しくなる食材になります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた\(^o^)/

 

 

 

 

野菜を長持ちさせる!

こんにちは!みほです!

 

 

 

料理を作ろうと思って

冷蔵庫を開けたら

 

  • なんかしんなりしてる、
  • 腐ってる、
  • 傷んでる。

 

f:id:enokiiiii:20190511095427j:image

 

野菜は

高いし腐りやすいし

買えなーーーーい!

 

 

と思ったこと、ありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

でもでも、正しく保存すれば

そんなことないです!!

 

野菜って

冷凍すれば

かなり長持ちする食材

なんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで今回は、

一人暮らしに欠かせない野菜

保存方法について

 

6種類の野菜

紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①玉ねぎ

f:id:enokiiiii:20190511100354p:image

玉ねぎはどんな料理でも使いやすい

万能野菜です。

 

 

玉ねぎは、

湿度を嫌います

 

なので、

湿度の高い夏場などを除けば

常温保存できます。

 

常温保存では、3、4ヶ月持ちます!!!

 

 

 

また、

みじん切りや薄切り等

カットしてから

冷凍保存しても使いやすいです。

 

その際、

使いやすい分量ごと

ラップで包み

空気を抜いて袋に閉じます。

 

 

 

冷凍保存では

1ヶ月ほど持ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②白菜

f:id:enokiiiii:20190511113718j:image

 

白菜も

おかずにもサラダにもなる

便利な野菜です。

 

 

 

 

丸々1つ保存するときは

キッチンペーパーでくるんだ上から

新聞紙に包んで

涼しい場所で常温保存します。

 

でも、

一人暮らしだと

新聞ってなかなかとらないですよね。

 

 

 

なので、

白菜はカットして冷蔵、冷凍保存

が1番おススメです。

 

 

 

 

 

すでにカットされた白菜を購入した場合

白菜の成長を止めるため

芯を落とします。

 

 

キッチンペーパーで

白菜をくるんでから

ラップで包んで

立てて冷蔵庫に入れます。

 

 

 

または、

一口大・適当にカットして

 

ラップに包んでから

冷凍用保存袋に入れて

冷凍庫に入れます。

 

 

冷蔵保存8~10日

冷凍保存1ヶ月もちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③にんじん

 

f:id:enokiiiii:20190511165822j:image

 

彩もよく、

アンチエイジング効果もあり

活用しやすい食材です。

 

 

 

 

人参を冷蔵保存するときは

表面の水気も拭き取り、

キッチンペーパーで1、2本づつくるみ

ポリ袋に入れます。

 

 

 

冷凍保存するときは

火を通さずに生のまま冷凍します。

 

好きな形にカットして

一度に使う分量を

まとめてラップして

それを保存袋に入れて冷凍します。

 

 

使うときは解凍せずに

凍ったまま調理します。

 

色味も落ちずに

調理もしやすく便利です!

 

 

 

 

冷蔵保存では2~3週間

冷凍保存では1ヶ月ほどもちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し長くなってしまったので、

残りの3種類の野菜

については

 

次回のブログで紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

次回もおたのしみに!

 

 

 

「自炊する時間がない」を解決

 

こんにちは!みほです!

 

 

 

「自炊したいけど時間ない」

f:id:enokiiiii:20190510200517j:image

 

 だから自炊したくてもコンビニでばっかり買ってしまうんだーーー!!!!

 

 

 

でも、

 

短時間で自炊する方法

 

を掴めば、あなたも簡単に

自炊ができるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・食材配達サービスを利用する

 

f:id:enokiiiii:20190511002830j:image

 

ただ野菜を頼むだけでも

ミールキット(料理キット)を頼んでも

レシピ付き食材配達サービスを

利用しても良し

 

 

買い物に行かなくても

料理を届けてもらえます

 

 

 

特に

「野菜を切るのがめんどくさい」

「火を入れたら出来上がってほしい」

 

などの願いも叶います!

 

 

 

スマホ1つで頼めるので

自炊の時間短縮には

かなり有効な手段です。

 

 

 

 

 

 

・中食にする

f:id:enokiiiii:20190511010540j:image

 

「中食」は

 

外で買ったものを

家で食べる食事形態のことで

 

コンビニ弁当も含まれます。

 

 

 

 

 

しかし!!!今回紹介するのは

「おかずだけ中食」

です。

 

 

 

ご飯は

一気に炊いてラップにくるんで

冷凍保存すれば

 

正味期限は1週間

消費期限は1ヶ月

 

といったところです。

 

 

 

 

この冷凍ご飯と

 

適当に作るか、

インスタントの味噌汁

またはスープ

 

 

それに、スーパーで買ったお惣菜

または冷凍食品など。

 

これだけで立派な食事になります!

 

 

 

作るのは

お吸い物系とご飯だけです。(笑)

 

 

 

 

 

だだ、

そのようなお惣菜は

 

塩分・食品添加物 

 

が、たくさん入ってるので

ずっと食べ続けるのは

身体に悪いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ストックを作る

 

f:id:enokiiiii:20190511090559j:image

 

 

 

「それこそめんどくさい、、、」

 

 

 

 

と私は思ってしまうのですが、(笑)

 

 

一人分の料理を作るか

大量に作って冷凍するか

 

だったら、

大量に作った方が

時間削減にもなり効率的です。

 

 

 

 

 

例えば

キャベツやピーマンは

生のまま冷凍保存できます。

 

玉ねぎは

みじん切りして冷凍すると良いです。

 

 

冷凍すると保存期間も長くなるうえ、

カットして保存すれば

調理するときに楽になります。

 

 

 

 

 

筑前煮やハンバーグなど

手の込んだ料理も

冷蔵保存で

5日くらいは日持ちします。

 

 

 

毎日自炊にあたる時間がなくても、

1日だけ自炊して

冷蔵庫、冷凍庫にストックを作れ

 

他の日は

レンチンだけで自炊が終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

時間を有効に活用して

料理に当たる時間を

 

有意義なものにしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

水分と夕食で浮腫まない身体づくり!

こんにちは!みほです!

 

 

 

今回は、前回の記事で紹介した

浮腫み知らずな身体を作るための

 

  1. 水分を摂るタイミング、量
  2. 夕食をとる時間

 

 

についてです!

 

 

 

 

 

①水分

f:id:enokiiiii:20190510183720j:image

 

 

韓流ダイエットでは、

「1日2リットル飲みましょう」

「こまめに水分を摂りましょう」

 

と、謳われています。

 

 

 

そんなん無理!!!

って思いますよね(笑)

 

 

でも実際、浮腫みづらい身体にするために

それらは必要です

 

 

 

 

△必ず飲むべき時

 

  • お風呂の前後コップ一杯

 

  • ゆっくりと飲む

 

  • おやすみ前、おはようの後コップ一杯

 

 

 

他にも

食前後に水分補給したり、

時間がある時に水を飲んでみたり、、

 

最初は意識して合計1リットル飲むようにしましょう。

 

 

 

だんだん、

水分をこまめに摂る習慣ができて

浮腫まなくなる・浮腫み知らず

 

な身体になることができます!

 

 

 

 

 

 

②夕食

 

f:id:enokiiiii:20190510184430j:image

 

夕食は

寝る3時間前までに摂るのがベストです。

 

胃が消化するのに、3時間かかるので

それまでに食べると良いです。

 

 

 

 

 

 

....それは厳しい。

いそがしくて、そんなに早く食べられない。

 

 

 

そんな方は、

 

なるべく消化の良い食事を心がけましょう!

 

 

 

例えば

  • 繊維の少ない野菜(ほうれん草、白菜)
  • かぼちゃ、じゃがいも
  • バナナやリンゴ
  • ヨーグルト
  • あったかいうどん

 

などは消化がいいです!

 

 

 

 

「逆に、むくみやすくなる食べ物は???」

 

f:id:enokiiiii:20190510184738j:image

 

例えば、

  • 梅干し
  • ラーメン
  • 漬物
  • 魚の練り製品
  • ハム

 

などの、塩分濃度の高いものがそれに当たります。

 

 

 

 

 

塩分の高いものは控えて、

なるべく夕食は寝る3時間前に摂る。

 

 

 

夕食に関しては、これに気をつければ

大丈夫です\(^o^)/

 

 

 

 

 

f:id:enokiiiii:20190510190155j:image

 

水分・夕食

 

これに気をつけて

浮腫みしらずな身体を作りましょう!

 

 

 

 

 

それではまた\(^o^)/

 

「浮腫」もご飯に関係あるんです!

こんにちは!みほです!

 

 

夕方になると足や顔が浮腫んで、アフターファイブなのに〜ムムム!

 

なーんか、顔が腫れぼったい、浮腫んでて靴がキツーイ!化粧ノリわるすぎ!

 

となったことはありませんか???

 

f:id:enokiiiii:20190510111541j:image

 

浮腫む原因として、

食生活も関係しています!

 

 

 

 

 

浮腫とは、

血液中の余分な水分が皮下にはみだして溜まっている

状態です。

 

 

それは、

  • 同じ姿勢を続けている
  • 水分が足りていない
  • アルコールの飲み過ぎ、夜遅い夕食

 

などの生活によって生み出されます。

 

 

 

「え、水分が足りてないのに、なんで浮腫むの?」

 

「アルコールはなんとなく分かるけど、夜ご飯が遅くなることって関係あるの??」

 

f:id:enokiiiii:20190510112658j:image

 

 

 

 

 

はい。関係あります。

 

しかも、かなり重要です。

 

 

 

「水分不足だから浮腫む」

 

 

普段から水分を取らない生活に

慣れているから

身体がその水分を貯め込もうとして

 

少量の水分で生きていけるような身体へ変身します。

 

その結果、いつもより少し多く水分を摂っただけで

 

体が

「そんなに水分いらない!!!」

「でも、排出のしかたも忘れちゃった!」

 

となって、汗や尿になれなかった水分が体内に溜まり、浮腫になります。

 

 

 

 

 

②「夕食が遅いから浮腫む」

 

 

遅い時間に夕食を摂ると

摂取した塩分を排出できずに溜め込みます。

 

塩分を溜め込むことで、

体内の塩分濃度が崩れますが、

体はそれを一定に保とうとするので

 

水分を溜め込みます。

 

 

それが浮腫となって翌朝に出てきます。

 

 

 

 

 

 

そのため、

 

毎日こまめな水分補給

夕食を遅い時間に食べない

 

というこの2点を意識して生活するだけでも

 

 

浮腫まない・浮腫づらい身体

 

に変身できます!!!

 

 

 

 

 

f:id:enokiiiii:20190510173358j:image

 

 

 

具体的な

 

  • 水分を摂る量、タイミング
  • 夕食をとる時間

 

は、次の記事で紹介します!

 

 

 

 

 

ではまた!\(^o^)/